☆一歩踏み込んで考えてみる☆
トリマーとして働きだしたとき、置いてあったドッグフードは1つだけ
ホリスティックレセピー、、、だったかな(別にフードの批判ではないです)
なぜ、そのフードを置いているかって考えたこともなかったんですよね。
トリマーってシャンプーしてカットすることだけが仕事だと思っていたので。。。笑
フードについて考え出したのは開業した時くらいですかね
でも、全然深くなくって、ただ小麦やトウモロコシなど入っていないものを選んでた感じでした(^^;)
お客様にも聞かれることってほとんどなかったので、簡単に調べて終わり!みたいな(^^;)
そこから深く考えるようになったのは、今年の1月かな、あるフードに詳しい方にお話し聞ける機会があったことで、愛犬ポテトさんのご飯を相談しました。
尿路結石(ストラバイト)になったのでそのヒントをもらおうと思って
そしたら、フードの話の前に、お散歩の時間や、1日に飲んでいる水の量、病院でもらったサプリメントの名前、体重、おやつの量などを聞かれました。
答えると、そんなのストラバイトになって当たり前でしょうと言われました。
ものすごい衝撃を受けたんですよねこの時
すべてにおいて、理論的で納得できる話をされてきたんですよ、例え話も、犬では研究されていない部分(多分ですが)
においては人間の話を根拠に話されていて、
これがプロかと、、、
自分もこうなりたいと、プロであるならこうならなければならないと強く思った瞬間でした。
それから、物事を一つ一つ深く考える習慣ができました。
ドッグフードにおいてもブランド名で選んでいた部分も、成分表の一つ一つを理解して、どんな子にあっているのかなと考え、考えてもわからない部分は
メーカーさんに問い合わせたり、小動物の栄養学の本を読みながら知識をつけてきたと思います(まだまだ分からないことも多いですが)
飼い主様に有益な知識もあると思いますので、ぜひお尋ねください。答えられないことがありましたら、後日調べてお伝えしたりすることもあるかもしれませんが、、、、
そもそも質問することが分からないというお客様も多いと思いますので、近いうちからトリミングレポートの裏面を、お客様のためになるような情報を載せていこうと考えています(^^)
この裏面ですね(^^)
楽しみにしててください!